SIM's memo

Books, Foods, Rock 'n' Roll…and more!

Music

転換期だった2017年

早いもので、2017年も残すところあと2日。振り返ってみると、秋以降、個人的に転換期に来たなあと思うことが多々ありました。中でも、3年近く(月1でしたが)出演させていただいた地元ラジオ局の音楽番組が年末をもって終了となったことが、個人的には最大の…

Gozo & Dylan(Part Ⅱ)

21世紀のAmerican Popular Musicを奏でているDylan 今月(4月)に入って、日本の主要都市でツアーを行ってきたDylan. 一緒に行ったM氏から予めset list&音源を送ってもらっていたので、だいたいこんな感じの曲をやるんだなーとはわかっていた。けれども、…

Gozo & Dylan(Part Ⅰ)

どうもご無沙汰しております。皆様、お元気だったでしょうか?こちらは相も変わらず、俗事にもまれにもまれた日々を過ごしております。が、24・25日の2日間は、僕にとってのコペルニクス的転回をもたらしてくれた2日間でした。主人公は、吉増剛造とBob…

初物二丁(2)

一通り取り分けてもなお皿に残る肉。肉?肉っ!

初物二丁(1)

はじめてのBlue Note Tokyo

一期一曲(40)

The Isley Brothers "If You Were There"(1973) 半世紀余りのキャリアを通じて、1970年代におけるThe Isley Brothersはとにかくスゴかった。何がスゴいって、ファンキーでありグルーヴィーでありメロウであり、そしてポップだった。R&Bというジャンルの垣…

月1レギュラー

今月から地元のAM局の音楽番組に月に1度レギュラー出演することになった。

一期一曲(39)

Billy Preston "Nothing from Nothing"(1974) Beatles好きにとって、Billy Prestonというピアニストは忘れられない人である。メンバー間の険悪なムードの中おこなわれた"Get Back"sessionsで、ファンキーなエレクトリック・ピアノを奏でていたのがBillyで…

年末恒例行事がやってくる

師走に入り、今年も恒例行事のための準備に取りかからなくてはならなくなる。年末に収録する音楽番組(AMラジオ)で紹介するための選曲だ。気がつけば、今年で4回目。一介の素人に4回もゲストとして招いてくれるパーソナリティーのMさんに感謝しなくては…

一期一曲(38)

The Style Council "The Lodgers (or She Was Only a Shopkeeper's Daughter)"(1985) 1985年の初夏に発売された"Our Favourite Shop"は、The Style Councilの最高傑作と呼ぶに相応しいアルバムであり、当時のイギリスを代表するアルバムでもある。個人的に…

一期一曲(37)

The Smiths "This Charming Man"(1983) The Smithsというバンドは、よくも悪くも(というかそれが全てなのだが)ヴォーカルのMorrisseyとギターのJohnny Marrというふたりの個性による花火をエネルギーとしていたなあと思う。そして、Morrisseyの書くひね…

一期一曲(36)

Buzzcocks "Ever Fallen in Love (With Someone You Shouldn't've)"(1978) 1970年代中頃よりアメリカとイギリスでほぼ同時に起こったPunk Movementの中でひときわ異彩を放っていたのが、イギリスのバンドであるところのBuzzcocksであろう。かれらを見れば…

一期一曲(35)

Average White Band "Cut the Cake"(1975) スコットランドといえば、ウィスキーにタータン、そしてソウル(リズム&ブルース)である。あまり知られていないが、スコットランドではソウル(リズム&ブルース)がかなりもてはやされていたという。その中で…

一期一曲(34)

Steely Dan "Doctor Wu"(1975) Steely Danはするめみたいなバンドである。聴けば聴く程味わいが深くなる。はじめて聴きはじめた時から20年以上経ってもなお、新しい発見がある。その中でも、はじめてSteely Danを聴いたアルバムが「うそつきケイティ」の邦…

一期一曲(33)

The Beatles "Revolver"(1966) ここでは、ある1曲をめぐってあれやこれやを綴っているが、今回だけはアルバム1枚すべてをとりあげたい。というのも、ちょうど26年前の今日、生まれて初めてアルバムを購入したのが"Revolver"だったからだ。 この年の夏、父…

一期一曲(32)

Billy Joel "Get It Right the First Time"(1977) Billy Joelの曲は、はじめて聴いた時からどこか懐かしさが漂っていた。おそらく、リアルタイムで聴いていた人にとってもそうだったのかなあと想像する。とりわけ、かれの代表作ともいえるアルバム"The Str…

一期一曲(31)

Bay City Rollers "Rock n' Roll Love Letter"(1976) 時の経過とともにふりかえってみると、音楽的によかったんじゃないかなあと思うバンドがいる。個人的には、その代表格がBay City Rollersである。その中でも、今回とりあげる"Rock n' Roll Love Letter…

一期一曲(30)

Eric Clapton "Let It Grow"(1974) 長らく薬物中毒の闇にのまれていたClaptonの起死回生の1枚として世に出た"461 Ocean Boulevard"の中でも、いっとう美しい曲が"Let It Grow"。淡々とうたうClaptonの声が深まりゆく秋にぴったりである。ジャケットは、ア…

一期一曲(29)

Manassas "Johnny's Garden"(1972) Stephen Stillsというミュージシャンは実に多彩な人である。彼の魅力が一番よくわかるアルバムといえば、Manassas名義で発表されたアルバム"Manassas"に指を屈する。ラテン・フレーバーあふれるロックからカントリー、ア…

一期一曲(28)

The Flying Burrito Brothers "Older Guys"(1970) Country Rockを語る上で最も重要なバンドといえば、The Flying Burrito Brothersである。とりわけ、死してなお影響力を放ち続けるGram Parsonsが結成したバンドとみなされているからなおさらである。 A&M…

一期一曲(27)

The Housemartins "Flag Day"(1986) 1980年代の洋楽はそんなに聴いてこなかった。それ程いいとは思わなかったし、何よりも1960年代のエネルギーに満ちあふれた"Rock"がもう見いだせなくなっていたと思っていたからだ。しかしながら、たまたまふと手にしたT…

一期一曲(26)

The Millennium "It's You"(1968) 1960年代半ば、ちょっとアップテンポでwarmfulなサウンドを特徴とした"Sunshine pop"なるジャンルがCaliforniaあたりで生まれた。この馴染みの薄いジャンルの代表としてThe Millenniumというグループははずすことができな…

一期一曲(25)

Buffalo Springfield "For What It's Worth"(1967) Buffalo Springfieldはその活動期間がわずか3年余にもかかわらず、かれらがロックの歴史に残した痕跡はあまりにも大きかった。かれらといわず、アメリカン・ロックにおけるエポック・メイキングになった…

一期一曲(24)

The Byrds "Chestnut Mare"(1970) The Byrdsというバンドは、その時々によって音楽的スタイルを劇的に変化させていった稀有なグループだった。デビュー当時は、The Beatlesの初主演映画"A Hard Day's Night"でGeorge Harrisonが抱えていた12弦ギターに触発…

一期一曲(23)

The Doobie Brothers "South City Midnight Lady"(1973) 1973年に発表されたThe Doobie Brothers3枚目のアルバム"The Captain and Me"といえば、"Long Train Runnin'"だし"China Grove"である。どちらも人気の高い曲である。しかし、僕にとってはそのどち…

一期一曲(22)

Free "My Brother Jake"(1970) Freeというバンドの音楽的傾向を見ると、今回取り上げた曲はかなり異色に聴こえるかもしれない。一般にFreeと言えば、"Fire and Water"に代表されるようなbluesあるいはboogie等のroots rockをかれらなりに解釈したrockを得…

一期一曲(21)

Creedence Clearwater Revival "Lodi"(1969) Creedence Clearwater Revival(CCR)は60'sから70's初頭のアメリカン・ロックシーンにおいて、名実ともに最高のバンド(という言い方が似合う)だったと思う。7枚出したアルバムの中では、個人的には3枚目のア…

一期一曲(20)

Oasis "Rock 'n' Roll Star"(1994) 1994年8月31日。正式発売の前日に当時住んでいた近所にあったYAMAHAのCDショップでかれらのデビュー・アルバム"Definitely Maybe"を購入した。何故ここまで覚えているのだろう?たまたま店頭で見かけてジャケ買いしただ…

一期一曲(19)

The Jam "The Place I Love"(1978) The Jamというよりも、Paul Wellerというミュージシャンは一時憧れたものである。才能があってしかもルックスもよいとなると、田舎から出てきたばかりの洟垂れ小僧だった僕はPaul Wellerになれる訳がない。せいぜい彼が…

一期一曲(18)

Sex Pistols "No Feelings"(1977) 僕にとっては、Punk Movementは線香花火のようなイメージ。ドタバタしながらも、当時の熱気を何とか閉じ込めたのがかれらのデビュー・アルバム"Never Mind the Bollocks, Here's the Sex Pistols"であろう。その中でも、…